「県警に合格しました」
「進路が決まりました」
OB/OG が報告に・・・
空手道で学んだことが、
体の芯に残っていて、
道場訓が、
頭の片隅に残っていて、
新しい環境で、
ますます成長してくれることを、
願っています。
【 写真 】寒波大雪

「県警に合格しました」
「進路が決まりました」
OB/OG が報告に・・・
空手道で学んだことが、
体の芯に残っていて、
道場訓が、
頭の片隅に残っていて、
新しい環境で、
ますます成長してくれることを、
願っています。
【 写真 】寒波大雪
今年
初トレ
初登城
息上がる・・
今年で最初の教室(境港)を始めて36年目に突入します。これまで続けてこれたのは、教室の活動を支えて下さる保護者の方々、熱心に指導してくれるコーチ、稽古に来てくれる子供達のおかげだと思っております。
空手道の活動を通じ、柔軟でしなやかな視野を養い、空手道以外でも、子供達それぞれが、それぞれ1番輝ける場所を見つけ、生き生き楽しく努力して欲しいと願っています。
空手道教室の理念
教室に関わるすべての人が
生きる力を育み
共に成長し
共に豊かな人生を拓いていくこと
今後も、この教室理念を大切にしながら進んでいきます。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
日中は、
全中選抜予選会。
夜は、
出雲教室審査会。
本日で、
今年の審査会・公式大会、
すべて終了。
普段の稽古、
大会、
審査会。
生徒が、
ぎこちなく、
もがきながら、
少しずつ成長していく様に、
「いいぞ いいぞ!」
と応援しつつ、
「すごいぞ すごいぞ!」
と尊敬もするんです。
【写真】一気に寒く大山白く
コロナ禍での、
大会シーズン。
審判・監督・大会関係者、
皆マスク着用で、
相手の表情見ながら、
「ご無沙汰しています」
でゆっくり立ち話すること少なく。
食事しながら、
人と交わること少なく、
近くですれ違い、
はじめて誰かわかること多く、
1人参加するときは、
コンビニ弁当、
ホテルの部屋で食し、
ホテルと会場の往復だけで、
大会が終われば、
素早く車で帰途につき、
PCR検査受ける日々です。
【写真】インターハイ in 愛媛
膨大なる量がないと、
質に到達できない。
膨大なる細かい失敗と、
膨大なる無駄と、
試行錯誤がないと、
質には到達できない。
京料理人の言葉聞きながら、
「賛成!」と手をあげました。
酷暑です・・・
夜になっても、
気温下がらず、
空手着、
汗まみれ。
体が動く限り、
ジタバタしながら、
汗こうと思うんです。
【 写真 】出先でのヒマワリ畑
買っては、
枯らして、
買っては、
枯らして、
これで最後と、
衝動買い、
鉢植え。
枯れるどころか、
どんどん伸びて、
どこまで伸びるか、
少々心配です。
子供の頃・・・
50代60代の大人見上げ、
「人生達観しているんだろうなあ」
と想像してたんですが、
いざ、
自分がその年代に達しても、
達観どころか、
あいも変わらず、
じたばたドタバタで、
毎日仕事出かける度に、
短パン、
ぞうり、
大リュック、
両手に荷物、
自分の姿、
ガラスに写りこみ、
うむむ・・と唸りつつ、
「行ってきます!」
たぶん、
最後まで、
ジタバタしてると思います。
大会、
出張、
打ち合わせ、
会議、
講習会、
怒涛のごとく押し迫り、
流されてしまいそうになる、
今日この頃。
朝食準備、
ホット落ち着く、
貴重な時間で、
コーヒー入れ、
トースト焼き、
ベーコンエッグ焼き、
ポット 湯沸かし、
レンジ スイッチ入れ、
トースター ダイヤル回し、
暖かい朝食、
タイミングよく、
テーブルに並ぶよう、
ガンバるんですが、
手際よく、
同時並行作業できず、
何か一品冷めてます。
桜はらはら散り、
新緑季節。
安来稽古前、
道場から見る、
もえたつ新緑。
迫ってくる緑の勢いに、
心嬉々とするんです。